「生徒募集」という宣伝文句に頭が固くなっていませんか?
音楽教室の生徒さんを集める際、必ず使う言葉が「生徒募集」。
音楽教室だけではなく、色々なカルチャースクールでも使われるので、何も考えずにチラシやホームページなどで使用している言葉だと思いますが、もし、この言葉が時代遅れだとしたらどう思いますか?
生徒を集めるんだから「生徒募集中!」って書いて何が悪いの!?と思われるかもしれませんが、誤解なさらないでください。使って悪いということではありません。ただ、「生徒募集」という言葉だけを使うことで、色々な生徒が集まる可能性を見えないものにしてしまっている危険性があります。
「生徒募集」という言葉は、「先生が生徒を集めています、来てください」という意思表示であって、習いたい!と強く思っている人が「あ!募集してるんなら行こう!」と反応させ、行動を起こさせる言葉ではありますが、習いたいとは思うけどどうしようかな・・・と思っている人々を動かす言葉ではありません。
子供で言えば、「〇〇やりたい人、この指止まれ!!」と言っているやり方に似ていて、意思表示がはっきりしている子供は「やるー!!」と飛びつきますが、どっち付かずの子供は「えー・・・どうしよう・・・行きたい気もするけど、振り回されるのも嫌だし・・・」と考えはしますが、行動までは起こすことはありません。
今の時代、「生徒募集」という言葉だけで動かされるだけの、強い意志を持ったお客様は昔に比べると減少しています。このため「生徒を集める」という考え方で「生徒募集中」という言葉だけを使っているのでは、生徒を一方的に集めるという意思表示をしているに過ぎなく、生徒さんの方から集まってくれる音楽教室にはなれません。
これからの生徒募集は、「集める」ではなく「集まる」音楽教室を作るにはどうしたら良い化を考えなくてはいけません。やみくもに、生徒募集中!という言葉だけを使っていると、集まる音楽教室を作るための知恵が湧かなくなっていきます。
それでは、これからの時代、集まる音楽教室ではどういう言葉が必要でしょうか?
それは「シェア」です。
シェアハウス、カーシェアリング、急速に需要が伸びている「シェア」という選択肢は、音楽教室にも当てはまる方法です。
音楽教室でシェア?それって何をするの??
その知恵は随時ニュースレターでご紹介していきたいと思います。
★生徒を集めるためのツールが盛り沢山!これが無料でいいの!?と絶賛されているツールも是非、ご利用ください!★
♪無料メルマガ「生徒募集100のヒント」♪
1年間に100個のヒントがメールで届く!理事長のメルマガや講演などでの言葉を生徒募集のヒントとしてまとめた無料メールマガジン「生徒募集100のヒント」の登録はこちらです。
https://scatenato.biz/100mailmagazine/
♪無料市場調査♪
あなたの音楽教室に秘められた生徒募集力をチェック!教室周辺は生徒が集まる地域なのかどうか?何をしたら生徒が集まりやすくなるか。理事長自らが教室周辺の地域をネットで調査し評価!ホームページを作ったときの効果も予測する無料市場調査はこちらです。
https://scatenato.biz/marketresearch/
♪500円ワンコインセミナーレター♪
読んだだけで生徒募集が2倍になったと反響を頂いた、すぐに実践できる生徒募集ノウハウをセミナー形式でメールで受け取れる。1ヶ月500円で受講できるセミナーレターはこちらです。
https://scatenato.biz/seminor-letter/
♪スカテナート自動生徒募集システム♪
先生が生徒募集をする必要がなくなります。1年で20名UPの教室も誕生!当協会のノウハウが全て詰まった「スカテナート自動生徒募集システム」はこちらです。
https://scatenato.biz/scatenato-system2/
♪バックナンバー(無料あり)♪
過去に配信していた「一般会員限定生徒募集ニュースレター」「無料メルマガ音楽教室ちえぶくろ」のバックナンバーはこちらです。(有料と無料あり)
https://note.mu/scatenato