一般会員限定ニュースレターVol.33は本日、配信予定です!
今回のテーマですが・・・
「ブログで楽しく生徒を集めることができるようになる、たった一つのテクニック」
「音楽教室の先生と癌の関わりと先進医療のお話」
「ヴァイオリン・ピアノ教室をやっていますが、ピアノ教室専門にしたほうが生徒が集まるでしょうか?」
それでは、ニュースレターの中から、新時代生徒募集塾「ブログで楽しく生徒を集めることができるようになる、たった一つのテクニック」の冒頭部分をご紹介します。
メールマガジン「音楽教室ちえぶくろ」で、2回続けて「ブログが書けない理由」を解説しましたが、
ほんと、ブログって書くの大変ですよね・・・
特別書きたいことがあるわけでもないのに、
しかも、なんで他人に見せなきゃならないのか?
そう考えると、面倒だし、やっぱり書く必要ないんじゃないか・・・
と、多くのブログを始めた先生方は途中で挫折しているのが実状なんですが、
だからこそ!ブログは生徒募集に効果があります!
逆に言うと、ブログを定期的に更新して、しかも内容も楽しそうに書いていると、
他の音楽教室のブログが「更新が止まっている」「楽しそうじゃない」のに比べて
「この音楽教室は他と違う!」と見る側に印象づけることができますし、
もっと近くに教室があっても、わざわざ距離が離れた自分の教室にまで通ってくれる
チャンスを生み出すことができます!
ちなみに、音楽教室の生徒募集で重要な成功な法則の一つに
「距離を超えた音楽教室になる」というのがあります。
お客様にしてみると、「近くの教室」に通うことは当たり前なので、
どうしても、自分の教室に通ってくれる生徒さんの家の場所は、音楽教室のごく近隣に限られてしまいます。
しかし、駐車場の有無の問題もありますが、音楽教室をインターネットで調べて、車で通うご家庭ですと
「魅力ある音楽教室」を見つけると、多少遠くても通ってくれるようになります。
それが「距離を超えた音楽教室になる」ということで、もっと広い範囲から生徒を集めることができるようになり
一気に生徒数を増やすことができるようになります。
そして、「距離を超えた音楽教室になる」ために必要なのがブログになります。
この「距離を超えた音楽教室になる」というお話はまた別な機会にしますが、
そんな理由で、ブログは「定期的に」「楽しそうに」書いていると
自然に生徒が集まる教室になっていきます。
さて、では、ブログを途中で放棄せず、継続して楽しく書くにはどうしたら良いでしょう?
音楽教室ちえぶくろで「文字から書かない」と解説しましたが、ではどうやって書くか??