【混雑のため】2025年度スカテナート自動生徒募集システムお申し込み待ち状況について

臆病さと常識が招くピアノ教室の生徒募集失敗例

臆病さと常識が招くピアノ教室の生徒募集失敗例

皆さん、こんにちは。一般社団法人全国個人音楽教室生徒募集支援協会スカテナート理事長の大沢です。

これまでに我々は、たくさんのピアノ教室をはじめとする音楽教室のホームページを調査し制作してきましたが、ホームページというものは先生の持つ性格や個性が如実に現れる、いわば先生の分身とも言えます。

たとえば、せっかくホームページを制作しても「あまり目立ちたくない」「変なことを書いてクレームになったらどうしよう」「世間体があるから内容は控えめに」と臆病になりすぎると、その臆病さがそのままホームページに伝わってしまい、中身が薄っぺらいピアノ教室として、先生の自信も何も感じられない生徒が集まらないホームページになってしまいます。

実は、当協会のスカテナート自動生徒募集システムをご利用いただいたピアノ教室の中でも、どうしても生徒募集が上手くいかないケースがあります。なぜ上手くいかないかというと、上に述べたとおり「臆病」になりすぎるがゆえに、こちらからの提案も「それはダメ」「それはできない」「そんな表現はおかしい」「派手すぎる」と突っぱねてしまい、自分の写真も生徒の写真もレッスン風景の写真も用意できず、あげくには教室のある自宅の写真や、住所の掲載もしたくない、という「後ろ向きな拒絶」が多ければ多いほど、どんなに素晴らしいシステムを用いても生徒募集は失敗してしまいます。

これらの「臆病さ」はすべて「常識」に縛られすぎてしまっているから出る悪しき習慣と言えます。

ピアノ教室のホームページに地域の人々は飽きている!

ピアノ教室のホームページに地域の人々は飽きている!

ピアノ教室の常識に縛られるとは、例えば「生徒がホームページに顔出ししてくれるわけがない」と最初から決めつけ、生徒に写真掲載のお願いすらできないでいたり、ピアノ教室はまず30分くらいの体験教室を受けてから入会してもらうものと、この仕組のやり方以外は思いつかなくなってしまったり、生徒募集にお金をかけるのはもったいないと思い込んで何もしないでいるのが当たり前になっていたり・・・

ピアノ教室を始めとする音楽教室のほとんどは、「常識」に縛られて、どこの教室のレッスン内容も料金体系も体験教室もホームページの内容も、ほとんど代わり映えしなくなってきています。

ピアノ教室を探す地域のお客様にとってみると、検索して出てきたホームページを比べても、どれも似たりよったりで選ぶ決め手に欠けるので、習いたくてもなかなか決めかねているうちに習う気を失ってしまう・・・という、悪循環が生まれ、他の習い事に生徒を奪われてしまう傾向が強くなってしまう地域も数多く存在します。

しかし、逆に考えると、「ピアノ教室とはこうでなくてはいけない!」という常識を打ち破ったピアノ教室に、2020年以降はますます生徒が集まりだします!これは、今まで何百という音楽教室の生徒募集を調査してみて、たくさんの生徒が集まる音楽教室を誕生させてきたからこそ、肌で感じて断言できることです。常識を打ち破ろうとする先生は、周りのライバル教室と違うことができますから差をつけることができます。この差を地域のお客様は求めています!マンネリ化したピアノ教室のホームページにはもう飽きているんです!

成功するためにピアノ教室の常識を打ち破る方法

成功するためにピアノ教室の常識を打ち破る方法

常識を打ち破るとはなんでしょう?

例えば・・・

体験教室ってなんで皆さん30分だけなんでしょうか?

月謝ってなんでレベルが上がると高くなるんでしょうか?

生徒がホームページへの写真掲載を嫌がるのはなぜでしょう?

空き時間でピアノ教室以外のことをやってみようと思いませんか?

「ピアノ個人レッスン」っていう名称、どこの教室も同じですけど、違う名称じゃダメなんでしょうか?

etc・・・

え?体験教室は30分もやればいいですよね!?月謝が上がらないとダメじゃないんですか!?と思う先生もいらっしゃると思いますが、ここに疑問を感じられる先生こそ、常識を打ち破り、ご近所のライバル教室に生徒募集で差をつけるホームページを制作できる資質を持っているのです。

もう一つ言わせてもらうと、体験教室は30分!レッスン料は6,500円!レベルに応じて上がります!無料体験教室受付中!これって、大手音楽教室の内容そのまんまなんですよね。大手と同じことをやっても個人教室は負けます。せっかく独立して自由に教室経営ができるのに、なぜ大手と同じ真似をするんでしょう?・・・と、こういうことにも疑問を感じ、常識を打ち破らなくてはいけません。

2020年に成功するピアノ教室のホームページ制作とは

2020年に成功するピアノ教室のホームページ制作とは

「常識だと思ってきたことに疑問を持つ」。そして、疑問を持った常識を打ち破るにはどうしたらいいか。常識を打ち破った生徒募集ホームページとは何をしたら良いのか?例えば、このブログや、私達の無料メルマガワンコインセミナーレターには常識を打ち破るヒントや答えがたくさん詰まっていますし、スカテナート自動生徒募集システムは、常識を打ち破る方法を提案して生徒が集まる教室になるようプロデュースしてホームページを制作しています。

選ばれるホームページを制作できるために、ぜひ、スカテナートが提供する情報を活用して、生徒募集を飛躍的に伸ばすきっかけにしてみてください。無料のメールマガジンで生徒募集のヒントを100個も送っているなんて、うちくらいだと思います(笑)

満足度90.2%達成!
購読者数1,500名達成!
無料メルマガ「生徒募集100のヒント」

13年間で10,000人を生徒募集したノウハウが合計100個のメールマガジンになって届きます!

大沢 孝弘

大沢 孝弘

元ヤマハ音楽教室生徒募集統括マネージャーとして13年間で10,000人を生徒募集した実績により北海道ヤマハ会優秀社員賞を受賞し、ヤマハ音楽教室より生徒募集実績コンテスト受賞3回・スピーチ2回。 現在は一般社団法人 全国個人音楽教室生徒募集支援協会の理事長として、顧客満足度96%の生徒募集ホームページとコンサルティングを自宅個人ピアノ教室や音楽教室に提供する他、生徒募集を成功させるための無料メルマガ「生徒募集100のヒント」や、500円で受講できるワンコインセミナーレターなどの生徒募集情報を提供している。

関連記事

  • 関連記事
TOP