ピアノ教室は子育てを応援する立場になれば生徒募集に活かせる
ピアノの先生は二人目のお母さん
長年、習い続けている生徒さんの中には、
「先生は第2のお母さん」
と言う生徒さんの話を、ベテランの先生からお聞きすることがあります。
長年ピアノを習っていると、会話することが多いのが母親の次にピアノの先生という生徒さんも多く、中には母親よりも先生と話したりLINEすることのほうが多いという生徒さんもいるようで、こうなるとピアノの先生からはピアノ以外にも社会性やコミュニケーション能力を学び、まさに第2のお母さん。子供の子育てをサポートする立場になっているともいえます。
子育てサポートもできるピアノ教室
なぜか、ピアノ教室の生徒募集をするとき「ピアノを習えます」という宣伝文句しか使っていないというか、それ以外の宣伝文句が思い浮かんでいない教室がほとんどです。これだと、近所の他のピアノ教室と何が違うのか、差別化が全く図れず、地域の中で生徒募集で優位に立つことはできません。
しかし、こういったベテランの先生のお話を聞くと、ピアノの先生の役割は単純にピアノを教えるということだけではなく、立派に子育てを手助けしている立場になっていて、ピアノ教室はピアノを習う場所としてだけではなく、子育てをサポートする子育て支援事業もおこなっていると言っても過言ではありません。
親には相談できない悩みもピアノの先生には相談できる。こういった心の拠り所としてピアノの先生がなれれば、子育てを応援できるピアノの先生として生徒募集の目玉にもできます。
ピアノ教室の生徒募集に子育てサポートを入れる注意点
ただし、子育て支援を生徒募集の目玉にするためには、目に見える実績などの形も見せなければなりません。
生徒OBからの声や、子育て支援に必要な資格や能力。実際にあったエピソードなど、ただ単に「ピアノ教室は子育てを応援します」だけだと、見る側は「具体的に何をするの?」となりますし、中には我が子の子育てをピアノの先生がやってくれると意味を違って捉え、過剰な期待を持ってピアノ教室に来てしまい、あとで揉めてしまう危険性もあります。
しかし、上手く表現できれば、特別な資格や実績が無くても、間違いなく近所のピアノ教室よりも強みを持って生徒募集に臨むことができます。
★生徒を集めるためのツールが盛り沢山!これが無料でいいの!?と絶賛されているツールも是非、ご利用ください!★
♪無料メルマガ「生徒募集100のヒント」♪
1年間に100個のヒントがメールで届く!理事長のメルマガや講演などでの言葉を生徒募集のヒントとしてまとめた無料メールマガジン「生徒募集100のヒント」の登録はこちらです。
https://scatenato.biz/100mailmagazine/
♪無料市場調査♪
あなたの音楽教室に秘められた生徒募集力をチェック!教室周辺は生徒が集まる地域なのかどうか?何をしたら生徒が集まりやすくなるか。理事長自らが教室周辺の地域をネットで調査し評価!ホームページを作ったときの効果も予測する無料市場調査はこちらです。
https://scatenato.biz/marketresearch/
♪500円ワンコインセミナーレター♪
読んだだけで生徒募集が2倍になったと反響を頂いた、すぐに実践できる生徒募集ノウハウをセミナー形式でメールで受け取れる。1ヶ月500円で受講できるセミナーレターはこちらです。
https://scatenato.biz/seminor-letter/
♪スカテナート自動生徒募集システム♪
先生が生徒募集をする必要がなくなります。1年で20名UPの教室も誕生!当協会のノウハウが全て詰まった「スカテナート自動生徒募集システム」はこちらです。
https://scatenato.biz/scatenato-system2/
♪バックナンバー(無料あり)♪
過去に配信していた「一般会員限定生徒募集ニュースレター」「無料メルマガ音楽教室ちえぶくろ」のバックナンバーはこちらです。(有料と無料あり)
https://note.mu/scatenato